
妊活をしているけれど、なかなか結果が出ない…ということで悩んでいませんか?
実は妊活には「よもぎ蒸し」が良いと言われています。
よもぎ蒸しをするベストタイミングは、排卵前が良いといわれています。
よもぎ蒸しをすることによって、なぜ妊活にいいのか?ということなんですが、よもぎ蒸しでは、排卵前の低温期に下腹部を温め、黄体ホルモンの分泌を促すことで子宮内膜を厚くし、妊娠しやすい状態へ導きます。
そんなよもぎ蒸しですが、敷居が高いイメージや、なかなかやっているお店やサロンがない…と悩んでいませんか?
そこで、気軽によもぎ蒸しをする方法と、妊活時期によもぎ蒸しが良い理由についてご紹介したいと思います!
\ショッピングモール価格の20%オフ!/
Contents
よもぎ蒸しは妊活時期に行うと効果的!
よもぎ蒸しは、妊活時期に行うと効果的だと言われています。これはなぜかというと、カラダを温めることが、様々な悩みの改善に繋がり、妊活や不妊治療として専門家の方々が薦めているほどだから。
実は妊活の敵は「冷え」だといわれていて、冷えを解消する必要があります。そのためのよもぎ蒸しが非常に効果的なんです。
\ショッピングモール価格の20%オフ!/
妊娠をするためには身体を温める必要がある?冷えが良くない理由
妊活には冷えが身体の大敵だと言われています。妊活をする上で、身体を暖めることができるよもぎ蒸しは非常に効果的です。なぜ冷えていると妊娠しにくいのかをここではご紹介したいと思います。
理由①子宮が冷たくなっていると、卵子の育ちが悪くなる
体が冷えることで、体は命の危険を感じて、心臓や内臓に血液が集中します。
卵巣の血液量が少なくなることで、卵子の育ちが悪くなり、不妊につながってしまうことも。
理由②子宮が冷たくなっていると、着床しにくい・女性ホルモンが乱れる
本来なら温かく、血がたくさん通っているはずの子宮。
その子宮が冷たく、血が足りなくなっていれば、子宮の働きは弱くなってしまうので、着床しにくくなります。
そして、子宮が冷たくなっていると、女性ホルモンの分泌を低下させてしまうといわれています。そして、女性ホルモンの大きな乱れは妊娠にも大きく関わります。
よもぎ蒸しをするべきタイミングは?
頻度としては、生理が終わった直後に1回、その後排卵日までの間に1~2回行うのが最も良いと言われてます。
最初は「生理が終わった直後に1回、その後排卵日までの間に1回」の週2回から始めると良いです。
何よりも、頻度的には週2~3回ですが、実は「よもぎ蒸し」は頻度よりも定期的に続けることが大切になります。
継続して行うことで血液循環や身体の機能が安定し、徐々に体質が改善されていくので、続けることが大切。ただ、自宅で手軽にできない…という方が多いですよね。
\ショッピングモール価格の20%オフ!/
よもぎ蒸し座浴器があれば、サロンに行くよりもコスパよく継続していける
自宅で気軽によもぎ蒸しを定期的にしたい…という方や、妊活中の方におすすめなのが、【よもぎ蒸し座浴器セット】です。
国産のよもぎ蒸し座浴器セットのよもぎは、抗酸化力がとても高い沖縄産のフーチバーと言われる、にしよもぎを採用しています。
国産で安全性が高く、皆が検索している話題の商品だそうです。自宅にいながら、よもぎ蒸しを好きな時間に、毎日実践できるんですよね。
\ショッピングモール価格の20%オフ!/
まとめ
私もよもぎ蒸しのサロンに数回通っていましたが、忙しいのと時間が合わず、継続することが難しかったです。
ただ、冷え性や、ストレスも有り、なんとか続けたい…と考えて、妊活時期によもぎ蒸しを自宅でしていました!
そして、同時にマカなどのサプリメントも取るなどをしていました。
よもぎ蒸しはダントツで、美容にも良く、身体のあらゆるトラブルも改善し、無事に妊娠することもできました。
今は自宅で手軽によもぎ蒸しができますので、ぜひ一度試してみてくださいね。
\ショッピングモール価格の20%オフ!/